items

蒔絵師 平安秀雄造 色絵四季草花蒔絵 吸物椀10客組

E684
E684
E684
E684
E684
E684
E684
E684
E684
E684
E684
E684
E684
E684

本品は、蒔絵師・木村秀雄(平安秀雄)による、色絵四季草花蒔絵吸物椀の十客組。黒漆地に金と朱、色漆を用いて、紅葉・南天・梅・桔梗・菊など、四季を彩る草花を各椀ごとに描き分けています。蓋表や椀身はもちろん、蓋裏や椀内にも文様が施され、器を開く所作そのものに風趣が宿る構成となっています。

描かれた植物はいずれも、古来より季節や吉祥を象徴する文様として親しまれてきたものばかり。たとえば紅葉は秋の風情を、南天は「難を転ずる」縁起物として新年の設えに、梅は寒中の気高さと潔さを、桔梗や菊は清楚さや長寿をそれぞれ象徴します。

本作を手がけた木村秀雄(大正〜昭和初期)は、京都を拠点に活躍した蒔絵師であり、琳派の装飾性と近代的なデザイン感覚を融合させた意匠を得意としました。特に、神坂雪佳の図案に基づく作品群で知られ、黒漆・金蒔絵・螺鈿を用いた構成や、高度な抽象性を持つ図案により、近代京都工芸の発展に大きく貢献した人物です。

華やかさと節度、写実と抽象が見事に調和したこの組物は、もてなしの席においても視覚的な楽しみと季節感を添える逸品です。日常の設えはもちろん、懐石や茶事の場にもふさわしい、格調高き十客組です。

  • 商品名:蒔絵師 平安秀雄造 色絵四季草花蒔絵 吸物椀10客組
  • サイズ:直径12.2㎝ 高さ9.5㎝ 高さ(身)6㎝
  • 価格:280,000円
2025-06-11 | Posted in itemsComments Closed