News
「美にふれる」美術鑑賞講座2025年7月期、下記日程で開催いたします。
「美にふれる」美術鑑賞講座6月期休講につきまして、受講生の皆さまにはご理解をいただき感謝申し上げます。
2025年7月期は予定通り、下記日程で開催いたします。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。
広島会場 2025年7月2日(水)14:00~15:30
会場:アステールプラザ 4階 大会議室
福山会場 2025年7月3日(木)13:00~14:30
会場:ホテル1-2-3 福山 1階 小会議室 「B」※ 初めての利用する会場ですので、ご注意ください。
住所:広島県福山市東桜町1-41 map
東京会場 2025年7月4日(金)14:00~15:30/18:00~19:30
会場:ビジョンセンター浜松町 地下1階 M室
京都会場 2025年7月5日(土)14:00~15:30
会場:梶古美術
同時に、朝日カルチャーセンター主催の講座につきましても下記の日程にて開講いたします。
土曜日講座 7月5日(土)10:30~12:00
水曜日講座 7月9日(水)14:00~15:30
「祇園祭のおもてなし」のご案内
学生の頃、友人に室町の呉服屋の坊がいました。仲間で祇園祭の宵山に出かけるとき、彼の家がお決まりの集合場所でした。暑い日差しが傾くころになると、彼の家にはお得意様がぞくぞくとやってきて、あちらこちらで楽し気にビールを飲みかわし、そのあと祇園囃子の中に消えていきました。祭りの華やいだ気持ちで、代わるがわる訪れる人々の笑顔を見て、こんな集い素敵だなぁと思っていました。
これを我が家でも開催したいと思い企画いたしました。「水の」のむしやしないと冷たいお飲み物でお迎えいたします。準備の都合上、ご参加のお申込みのみお願いいたします。
ご家族、ご友人お誘いあわせのうえ、お越しいただければ幸いです。
一緒に祇園祭を楽しみましょう。
日 時 2025年7月15日(火) 祇園祭宵々山
時 間 14:00 ~ 17:00の間のお好きな時間にお越しください。
※ 店舗の完全閉店は18:00です。
※ 四条通り歩行者天国は18:00からです。
場 所 梶 古美術 (京都市東山区梅本町260 / 電話 075-561-4114)
会 費 お一人様 6,000円(税込)※会費は当日、現金にてお支払いください。
※ お申込みが少ない場合は開催を中止することもございます。
<お申込み方法>
随時、受付しておりますので梶 古美術へお電話またはFAX・メールフォームにてご連絡ください。
梶 古美術 電話075-561-4114 / FAX 075-531-1250/メールフォームはこちら
※ お名前・ご住所・電話番号・ご同伴者氏名をお知らせください。
※ お電話の受付時間は 10:00 ~ 17:30(土・日・祝を問わず)です。
※ お申込み後のキャンセルは7月12日(土)17:30までに梶 古美術へご連絡ください。

「美にふれる」美術鑑賞講座 6月期 休講いたします
いつも「美にふれる」美術鑑賞講座をご受講いただき誠にありがとうございます。
突然ではございますが、諸般の事情により次回、6月期の講座を休講とさせていただきます。
休講の対象講座
広島会場 6月4日(水)14:00~15:30
福山会場 6月5日(木)13:00~14:30
東京会場 6月6日(金)14:00~15:30
18:00~19:30
京都会場 6月7日(土)14︰00〜15:30
休講回の振替等の対応につきましては、また改めてお知らせいたします。
同時に、朝日カルチャーセンター主催の講座につきましても休講いたします。
休講の対象講座
土曜日講座 6月07日(土)10:30~12:00
水曜日講座 6月11日(水)14:00~15:30
受講生の皆さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承ください。
「美にふれる」美術鑑賞講座 2025年5月期(京都会場) 開講いたします
「美にふれる」美術鑑賞講座 2025年5月期、下記日程で開催いたします。
京都会場 2025年5月10日(土)
会場:梶古美術
※ 広島会場・福山会場・東京会場は休講月です。
「茶にあそぶ 2025 春」茶会 無事終了いたしました。
2025年4月15日(火)に京都美術俱楽部 茶室「松庵」にて開催いたしました、「茶にあそぶ 2025 春」茶会を無事に終えることが出来ました。
お越しくださった皆様、点心をご担当いただいた石臼挽手打ちそば 蒼 sou 様、いづ重様、ありがとうございました。



「美にふれる」美術鑑賞講座2025年4月期、下記日程で開催いたします。
「美にふれる」美術鑑賞講座2025年4月期、下記日程で開催いたします。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。
広島会場 2025年4月2日(水)14:00~15:30
会場:アステールプラザ 4階 大会議室
福山会場 2025年4月3日(木)13:00~14:30
会場:ローズコム 4階 小会議室 「3」※前回とお部屋が異なりますのでご注意ください。
東京会場 2025年4月4日(金)14:00~15:30/18:00~19:30
会場:ビジョンセンター浜松町 6階 D室 ※前回とお部屋が異なりますのでご注意ください。
京都会場 2025年4月5日(土)14:00~15:30
会場:梶古美術
「茶にあそぶ 2025 春」茶会のご案内
日々春の足音が確かになってきたこの頃、春のお茶会のご案内を申し上げます。
今回は松下幸之助氏が各地に茶室を寄贈した第一号の京都美術倶楽部の茶室「松庵」にて開催いたします。4月半ばのとろけるような暖かさの中、一服のお茶とむしやしないをご用意して皆様をお迎えいたします。ご家族、ご友人お誘いあわせのうえお出かけください。
なお、点心はお蕎麦をご用意しておりますが、アレルギー等お持ちの方には、別メニューも
ご用意させていただきます。ご相談ください。
概要
日時 | 2025年4月15日(火)9:00〜13:00(受付順にお席入り) |
於 | 京都美術倶楽部(京都市東山区梅本町263 / 梶 古美術 斜め向かい) ※ 正座椅子、腰掛のご用意がございます。点心席はテーブルと椅子の設えです。 ※ 呈茶席・点心席を通しての所要時間は約1時間半を予定しております。 |
会費 | 14,000円(税込) |
お申し込み方法 | 下記①②どちらかの方法でお申し込みください。 ① 電話でのお申込み…梶 古美術 (075-561-4114)へお電話ください。 ※ お電話の受付時間は 10:00 ~ 17:30(土・日・祝を問わず)です。 ② 専用Webフォームでのお申込み…下記リンクからアクセスしてください。 ※ お申込み専用Webフォームはこちら |
- 呈茶席には正座椅子・腰掛のご用意がございます。点心席は椅子・テーブルの設えです。
- この度のお茶会では点心にお蕎麦のご用意を予定しております。アレルギー等でお蕎麦が召し上がれない場合は別メニューのご用意を考えておりますので、事前にお申し出ください。当日のお申し出での場合は対応できかねますので、あらかじめご了承ください。
- お申込みいただきましたのち、会費の振り込みをお願いいたします。
- お申し込み後のキャンセルは3月31日(月)までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルの場合、会費の全額返金が出来ない場合がございますのでご了承ください。
本企画に関するお問い合わせは梶 古美術(075-561-4114)までご連絡ください。
「美にふれる」美術鑑賞講座 2025年3月期、下記日程で開催いたします。
「美にふれる」美術鑑賞講座2025年3月期、下記日程で開催いたします。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。
※京都会場は2月に引き続き普段の開講順と異なりますのでご注意ください。
京都会場 2025年3月1日(土)14:00~15:30
会場:梶古美術
広島会場 2025年3月5日(水)14:00~15:30
会場:アステールプラザ 4階 大会議室
福山会場 2025年3月6日(木)13:00~14:30
会場:ローズコム 4階 小会議室 「2」※前回とお部屋が異なりますのでご注意ください。
東京会場 2025年3月7日(金)14:00~15:30/18:00~19:30
会場:ビジョンセンター浜松町 地下1階 M室
「美にふれる」美術鑑賞講座 2025年2月期、下記日程で開催いたします。
「美にふれる」美術鑑賞講座2025年2月期、下記日程で開催いたします。
広島・福山・東京会場は2025年前期の最初の開講日となります。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。
※京都会場は普段の開講順と異なりますのでご注意ください。
京都会場 2025年2月1日(土)14:00~15:30
会場:梶古美術
広島会場 2025年2月5日(水)14:00~15:30
会場:アステールプラザ 4階 大会議室
福山会場 2025年2月6日(木)13:00~14:30
会場:ローズコム 4階 小会議室 3
東京会場 2025年2月7日(金)14:00~15:30/18:00~19:30
会場:ビジョンセンター浜松町 地下1階 M室
「新春を寿ぐ」茶会 無事終了いたしました
新春の恒例行事として1月17日(金)に開催いたしました、「新春を寿ぐ」茶会が、皆様のおかげをもちまして無事盛況のうちに終了いたしましたことをご報告申し上げます。
当日は、特別展示として徳川家伝来の室町時代の「龍虎図屏風」をお披露目し、力強くも美しい龍虎の姿を通じて新年の門出を祝うことができました。また、「水の」様ご協力のもと、華やかで心温まるお料理も多くの皆様にご好評をいただきました。
新年の始まりに、穏やかなひとときを皆様とともに過ごすことができましたことを、改めて感謝申し上げます。ご参加いただいた皆様、また本茶会にご協力いただきました関係者の皆様に深く御礼申し上げます。
本年も皆様にとって素晴らしい一年となりますようお祈り申し上げます。また次回の催しでお目にかかれますことを心より楽しみにしております。
「美にふれる」美術鑑賞講座 2025年1月期(京都会場) 開講いたします
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
「美にふれる」美術鑑賞講座 2025年1月期、下記日程で開催いたします。
京都会場 2025年1月11日(土)
会場:梶古美術
※ 広島会場・福山会場・東京会場は休講月です。
年末年始の営業につきまして
本年も残すところあとわずかとなってまいりました。
年末年始の営業日につきまして、年内は12月28日(土)まで営業いたします。
12月29日(日)から2025年1月7日(火)まで休業いたします。
年始は1月8日(水)朝10時より営業いたします。
「新春を寿ぐ」茶会のご案内
拝啓 長い夏がようやく明けて、ようやく肌寒くなってきたかな?と思うのも束の間。今年も残り2カ月足らずとなりました。
来る2025年、新春の恒例行事として新年を祝う茶会を開催いたします。
本年の茶会では、特別展示として、徳川家伝来の室町時代の「龍虎図屏風」のお披露目をさせて頂き、龍虎の力強い美とともに、新年の佳き日を皆様と共にお迎えしたいと存じます。
今年のお料理は、以前食事会でもお世話になった「水の」様にご協力いただき、新春にふさわしい華やかで心温まる献立をご用意しております。
新年の訪れを喜び、穏やかな時間を皆様と分かち合えることを心から楽しみにしております。ぜひご家族やご友人とお誘い合わせの上、お越しくださいませ。
敬具
■ 開催日 2025年1月17日(金)
■ 席入り時間 ① 10:00 ② 11:20 ③ 12:50 ④ 14:20
全て椅子席で正座することはありません。
各席の所要時間は、1時間20分を予定しております。
定員を超えてお申し込みをいただきました場合は、⑤ 15:40の回を設けます。
■ 会 場 梶 古美術 (京都市東山区新門前通東大路西入ル梅本町260 )
■お申込み方法
<電話番号> 075-561-4114(梶 古美術)
<受付開始日>2024年11月9日(土)
<受付時間> 10:00~17:30 ※年末年始12/29~1/7を除く
*上記4つの席入り時間から第一希望・第二希望をお電話にてお知らせください。
*満席になりました場合は、キャンセル待ちとなりますのでご了承ください。
*全ての席入り時間の調整をした後、2024年12月初旬頃に席入りの時間と、
会費の振込先のご案内をさせていただきます。
*お申し込み後のキャンセルは2025年1月8日(月)17:30までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルの場合、会費の全額返金が出来ない場合がございます。
※会費等、詳細につきましては、梶 古美術までお問い合わせください。
(TEL 075-561-4114)
「源氏物語をあそぶ」展覧会茶会 無事終了いたしました。
一昨年、護国寺で開催した源氏物語をあそぶと題した展覧会茶会を、
京都でも実現したいという思いが実を結び、
おかげさまで無事に2日間の日程を終えることができました。
ご参加くださった皆様、ご講演賜った福嶋昭治先生、
青海波の舞をご披露くださった北之台雅楽アンサンブルのみなさま、
点心をご担当いただいたイル・ギオットーネの笹島シェフ、
スタッフ、家族、関わってくださったすべての皆様に心より感謝申し上げます。