News
「美にふれる」美術鑑賞講座 2023年6月期 開講いたします
「美にふれる」美術鑑賞講座 2023年6月期、下記日程で開催いたします。
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。
広島会場 2023年5月31日(水)
会場:アステールプラザ 4階 大会議室
福山会場 2023年6月1日(木)
会場:ローズコム 4階 小会議室3
東京会場 2023年6月2日(金)
会場:ビジョンセンター浜松町 地下1階 M室
京都会場 2023年6月3日(土)
会場:梶古美術
「茶にあそぶ 2023 初夏」茶会のご案内
東山山麓の茶室にて顧客と「美にふれる」美術鑑賞講座の受講生対象の茶会を開催いたします。
若干名、一般の方々の参加も可能かと思われます。ご興味ある方はどうぞお問い合わせください。
■ 開催日時(ひと席の所要時間は約1時間程度を予定しております)
5月19日(金) 開門8:00 受付9:00~14:00
※ 受付時間内にお越しいただきました順にお席へご案内させて頂きます。
混雑時にはお待ちいただく場合もございます。
※ 正座椅子・腰掛のご用意はございます。ご希望の場合はお申し出ください。
■ お申込み方法
随時お電話にて受付いたします。
梶 古美術 075-561-4114 までお電話ください。
受付時間は 10:00 ~ 17:30です(土・日・祝含む)。
お申し込み受付後、4月下旬頃に会費の振り込み案内をお送りいたします。
※会費等、詳細につきましては、梶 古美術までお問い合わせください。
(TEL 075-561-4114)
「美にふれる」美術鑑賞講座 2023年3月期 開講いたします
「美にふれる」美術鑑賞講座2023年3月期、下記日程で開催いたします。
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。
広島会場 2023年3月1日(水)
会場:アステールプラザ 4階 大会議室
福山会場 2023年3月2日(木)
会場:ローズコム 4階 小会議室3
東京会場 2023年3月3日(金)
会場:ビジョンセンター浜松町 地下1階 M室
※お部屋の階層が前回と異なりますのでご注意ください。
京都会場 2023年3月4日(土)
会場:梶古美術
「春にうかれて2023」茶会 無事終了いたしました
梅花咲き桃花膨らむこの季節に開催いたしました「春にうかれて2023」茶会は無事終了し、皆様の笑顔溢れる時間を過ごすことができました。
コロナの脅威も遠ざかりつつあるとはいえ、発熱等の理由でお越しになられない方もわずかにありましたが、健康の不安なくこの先の茶会が行われますことを心より願う次第です。
本年は5月に裏千家桐蔭席での懸釜も控え、以前のように和やかな茶会が私たちの元に戻ってくることを祈念し、ご参加いただきました皆様には御礼申し上げます。
「美にふれる」美術鑑賞講座 2023年2月期 開講いたします
「美にふれる」美術鑑賞講座2023年2月期、下記日程で開催いたします。
広島・福山・東京会場は本年最初の開講日となります。皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。
広島会場 2023年2月1日(水)
会場:アステールプラザ 4階 中会議室(※)
※お部屋が異なりますのでご注意ください
福山会場 2023年2月2日(木)
会場:ローズコム 4階 小会議室3
東京会場 2023年2月3日(金)
会場:ビジョンセンター浜松町 6階 E室(※)
※お部屋の階層が異なりますのでご注意ください
京都会場 2023年2月4日(土)
会場:梶古美術
年末年始の営業についてのお知らせ
年末年始の営業についてお知らせいたします。
年内は12月27日(火)を仕事納めとし、年始は1月7日(土)朝10時より皆様のご来店をお待ちしております。
「春にうかれて」茶会のご案内
秋も深まり、紅葉狩りにでも出かけたいと予定を立てる頃になりました。
恒例の春の雑煮茶会のご案内をさせていただきます。
例年通りの新春の茶会ではありますが、2023年は例年よりも時期を遅らせ、「春にうかれて」という趣向で茶会を開催いたします。
むしやしないは例年通り瓢亭様にご用意をお願いしております。
来年もまた例年通りに迎え、穏やかに過ごせることの歓びを、皆様と大切に分かち合いたいと存じます。
お知り合いの方などお誘いいただきご参加ください。
■開催日 2023年2月18日(土)
■席入り時間 ① 10:00 ② 11:20 ③ 12:50 ④ 14:20
全て椅子席で正座することはありません。
各席の所要時間は、1時間20分を予定しております。
定員を超えてお申し込みをいただきました場合は、⑤ 15:40の回を設けます。
■会場 梶 古美術 (京都市東山区新門前通東大路西入ル梅本町260)
■お申込み方法
<電話番号> 075-561-4114(梶 古美術)
<受付開始日> 2022年12月11日(日)
<受付時間> 10:00~17:30(年末年始12/28~1/6を除く)
*上記5つの席入り時間から第一希望・第二希望をお知らせください。
なお、お昼前後の時間にお申し込みが集中するため、第一希望に②または③をお選びいただいた場合、第二希望に②または③はお選びいただけません。
*満席になりました場合は、キャンセル待ちとなりますのでご了承ください。
*全ての席入り時間の調整をした後、2023年1月中旬頃に席入りの時間と、会費の振込先のご案内をさせていただきます。
*お申し込み後のキャンセルは2023年1月31日(火)17:30までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルの場合、会費の全額返金が出来ない場合がございます。
*社会情勢により開催を見送る場合もございますので、あらかじめご了承ください。
※会費等、詳細につきましては、梶 古美術までお問い合わせください。
(TEL 075-561-4114)
「秋をあそぶ 2022」 比良山荘と野村美術館「利休茶の湯の継承」展 無事終了いたしました
11月24日「秋をあそぶ2022」野村美術館鑑賞と比良山荘の月鍋を堪能する会が無事に開催できました。
前日までの雨もあがり、秋晴れの下、野村美術館へ向かう南禅寺の参道のもみぢ、比良山荘へ向かう車窓から見える山の紅葉も美しく、私たちを祝福してくれているようでした。
多くの皆様のご参加に感謝申し上げます。
また、当日お世話になりました野村美術館、比良山荘の皆様にも御礼申し上げます。
「美にふれる」美術鑑賞講座 2022年12月期 開講いたします
「美にふれる」美術鑑賞講座 12月期、下記日程で開催いたします。
本年最後の開講日となります。皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。
広島会場 2022年11月30日(水)
会場:アステールプラザ 4階 大会議室
福山会場 2022年12月1日(木)
会場:カンファレンス21 福山会議室
(住所: 広島県福山市宝町6−3 YHKビル 2階 map)
東京会場 2022年12月2日(金)
会場:ビジョンセンター浜松町 地下1階 M室
京都会場 2022年12月3日(土)
会場:梶古美術
「美にふれる」美術鑑賞講座 2022年11月期 開講いたします
「美にふれる」美術鑑賞講座 11月期、下記日程で開催いたします。
会場でお会いできるのを楽しみにしております。
※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。
広島会場 2022年11月2日(水)
会場:アステールプラザ 4階 大会議室
福山会場 2022年11月3日(木・祝)
会場:カンファレンス21 福山会議室
(住所: 広島県福山市宝町6−3 YHKビル 2階 map)
※会場がこれまでと異なりますのでご注意ください。
東京会場 2022年11月4日(金)
会場:ビジョンセンター浜松町 地下1階 M室
京都会場 2022年11月5日(土)
会場:梶古美術
源氏物語をあそぶ会 無事終了いたしました
10月14日・15日の2日間、東京の護国寺で開催いたしました「源氏物語をあそぶ」の展覧会・茶会は、多くの皆様にご来場賜り無事に終了いたしました。
私どもの努力より、はるかに沢山のお力添えがあってこそ成功した企画でした。
心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
「美にふれる」美術鑑賞講座 2022年10月期 開講いたします
「美にふれる」美術鑑賞講座 10月期、下記日程で開催いたします。
会場でお会いできるのを楽しみにしております。
※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。
広島会場 2022年10月5日(水)
会場:アステールプラザ 4階 大会議室
福山会場 2022年10月6日(木)
会場:ローズコム 4階 小会議室3
東京会場 2022年10月7日(金)
会場:ビジョンセンター浜松町 地下1階 M室※
※お部屋の階層が前回と異なりますのでご注意ください。
京都会場 2022年10月8日(土)
会場:梶古美術
“秋をあそぶ” 2022 比良山荘と野村美術館「利休茶の湯の継承」展 のご案内
猛暑とコロナの感染再拡大に振り回された夏でしたが、皆様にはお変わりなくお過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて過去に2度開催をさせていただいた比良山荘の月鍋を楽しむ企画ですが、是非もう一度との声も強い人気の企画です。3年ぶりに計画をさせていただきました。今回は野村美術館で開催中の「利休 茶の湯の継承」展へも立ち寄り、お勉強をさせていただくことにいたします。
通常、比良山荘のお料理は熊の肉を味わった後、猪を召し上がっていただくのですが、今回は熊だけをたっぷり味わうという趣向にさせていただきました。また同時に楊貴妃も好んで食したという熊の手を特別にご用意いただけました。またとない特別なお料理で 参加費が少し高くなりましたが、皆様きっとお楽しみいただけることと思います。
ご参加をお待ちしております。
開催日:2022年11月24日(木)
集合場所・時間:① 京都駅八条口側 9:20集合、 ② 三条京阪 9:30集合
③ 野村美術館 10:00集合
行程: 9:30 京都駅出発 → 9:40 三条京阪駅出発 →10:00 野村美術館 →
11:15 野村美術館出発 → 12:30 比良山荘 → 15:00 比良山荘出発→
16:00~16:30頃 解散 (経由: 三条京阪→京都駅八条口側)
※ バスは京都駅八条口側から出発し、三条京阪を経由して、野村美術館へ向かいます。
※ 交通事情等により、一部行程、及び時刻の変更がある場合があります。
※ 野村美術館での滞在時間が短くなる場合がございますのでご了承ください。
<申し込み方法>
お電話にてお申し込み下さい。電話番号 075‐561‐4114 (梶 古美術)
受付開始日 2022年09月12日(月)
受付時間 10:00 ~ 17:30(土曜・日曜・祝日を含む)
※ 先着順にて受付いたします。定員になり次第、締め切らせていただきます。
※ お電話でお申し込み後、指定口座に参加費をお振り込みください。
ご入金確認をもって受付完了とさせていただきます。
※ お申込み時に集合場所をお選びください( ① 京都駅八条口側、② 三条京阪、
③ 野村美術館 )。集合場所の詳細は受付完了後に地図をお送りいたします。
*会費等、詳細につきましては梶古美術までお問い合わせください。(TEL075-561-4114)
「美にふれる」美術鑑賞講座 2022年9月期 開講いたします
「美にふれる」美術鑑賞講座 9月期、下記日程で開催いたします。
会場でお会いできるのを楽しみにしております。
※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。
広島会場 2022年8月31日(水)
会場:アステールプラザ 4階 大会議室
福山会場2022年9月1日(木)
会場:ローズコム 4階 小会議室3
東京会場2022年9月2日(金)
会場:ビジョンセンター浜松町 6階 D室※
※お部屋の階層が前回と異なりますのでご注意ください。
京都会場 2022年9月3日(土)
会場:梶古美術