News

菊乃井美術館「義山」 無事終了いたしました

梅雨明けのあと天候不順が続いておりましたが、菊乃井美術館「義山」開催と共に京都に夏空が戻って参りました。

ご参加いただきました方には、菊乃井までの坂道、蝉しぐれの中、ひと汗おかきになったのではなかったでしょうか。

短い三日間の開催ではございましたが、全国から多くのお客様にお出ましいただき、無事、盛況のうちに幕を閉じることができました。

ご参加の皆様には心より御礼申し上げます。

まだまだ至らぬこともあったことでしょう。また折を見てどうぞご指導ください。

秋に開催いたします東京護国寺での源氏物語の展覧会茶会には、お知り合いの皆様もお誘いいただき、お出ましいただけることをお待ち申し上げております。

コロナ感染の再拡大が問題になってまいりましたが、どうぞ皆様には健康にご留意いただき、思い出深い夏をお過ごしください。
ありがとうございました。

最後に、菊乃井大将の村田吉弘様、女将様始めスタッフの皆々様と共にこの企画をやり切ることが出来た喜びは私共の何よりの褒美として心に残りました。
感謝申し上げます。

2022-07-27 | Posted in NewsComments Closed 

 

NHK「美の壷」出演について

梶古美術店主 梶高明がNHK「美の壺」に出演いたします。
瞬きする間もないほどの出演かもしれませんが、ご覧いただければ幸いです。

【タイトル】
美の壺
File 563 桃山の革命 織部焼

【放送日】
◆NHK BSプレミアム・BS4K

本放送:2022年8月5日(金)午後7:30〜7:59[BSプレミアム・BS4K]

再放送:2022年8月13日(土)午前6:45〜7:14[BSプレミアム・BS4K]
再々放送:2022年8月18日(木)午後11:00〜11:29[BS4K]
再々放送:2022年8月19日(金)午後0:30〜0:59[BSプレミアム]

※Eテレでの放送は未定です。
※NHKオンデマンド・NHKプラス(無料ネット配信)での配信はございません。
※海外放送もございません。

2022-07-15 | Posted in NewsComments Closed 

 

「料理屋そうびき」であそぶ のご案内

以前より予告しておりました広島県内のミシュラン二つ星の一軒、「料理屋そうびき」にて夏の名残を味わうお食事会を開催いたします。食材もさることながら、うつわもこの日のために趣向を凝らした贅沢なものをご用意して皆様をお待ち申し上げております。
昼夕あわせても席数が少なく、募集人数に限りがございますが、皆さまのご参加をお待ちしております。

■ 開催日時:
2022年8月19日(金)
① 11:30 ~、② 17:30 ~

※ お食事の前にうつわの解説をさせていただきます。
 終了まで約3時間を予定しています。

■ 会場:
  料理屋そうびき(広島県東広島市西条岡町10-24 第10内海ビル3階)
   JR西日本 山陽本線 西条駅 南口より徒歩約10分
   新幹線 東広島駅よりタクシー約20分(3,000円前後)

■ お申込み方法:
 梶古美術 075-561-4114 までお電話ください
 受付開始日 2022年7月9日(土)
 受付時間   10:00 ~ 17:30(土曜・日曜を含む)

※ 座席数に限りがありますため、先着順での受付とさせていただきます。
※ 定員になり次第、締め切らせていただきます。
※ お申し込み後のキャンセルはお受けできませんので、ご自身で代理の方をお探しください。
※ 会費等、詳細につきましては梶 古美術までお問い合わせください(電話075-561-4114)

2022-06-23 | Posted in NewsComments Closed 

 

「美にふれる」美術鑑賞講座 2022年7月期 開講いたします

「美にふれる」美術鑑賞講座 7月期、下記日程で開催いたします。
会場でお会いできるのを楽しみにしております。

※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。

広島会場 2022年6月29日(水)
会場:アステールプラザ 4階 大会議室

福山会場2022年6月30日(木)
会場:ローズコム 4階 小会議室3

東京会場2022年7月1日(金)
会場:ビジョンセンター浜松町 B1階 M室

京都会場 2022年7月2日(土)
会場:梶古美術

2022-06-21 | Posted in NewsComments Closed 

 

第二回 菊乃井美術館へのお誘い

拝啓 紫陽花が水を含んで一層の美しさを見せる頃となりました。
昨年2月の菊乃井美術館では、魯山人と洛中洛外図屏風をお楽しみいただき、多くの皆様にご好評を賜りました。
本年は祇園祭の鉾の巡行も決定し、その祭の熱気の残る暑い時期の京都で、特別に吟味した夏のお料理とともに義山(ギヤマン)を多数展示して涼やかな輝きをご堪能いただきたいと思います。
 
■開催日時:
 ① 2022年7月24日(日) 昼の部・夜の部
 ② 2022年7月25日(月) 昼の部・夜の部
 ③ 2022年7月26日(火) 昼の部・夜の部

※各日、昼食時間帯と夕食時間帯の2回開催となります。
※密を避ける為お食事開始時間を調整し、お食事・美術品鑑賞・お茶席(順不同)を回っていただきます。
※お食事時間の細かな指定はできない可能性がございますので、ご了承ください。

■会場:
 菊乃井(京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町459)

■お申し込み方法
 梶古美術 075-561-4114 までお電話ください。
 受付時間は 10:00 ~ 18:00です。

※お申し込み受付後、会費の振込先、集合時間等のご案内をさせていただきます。
※お申し込み後のキャンセルはお受けできませんので、ご自身で代理の方をお探しください。
※ 会費等、詳細につきましては梶 古美術までお問い合わせください(電話075-561-4114)

2022-06-15 | Posted in NewsComments Closed 

 

「美にふれる」美術鑑賞講座 2022年6月期 開講いたします

「美にふれる」美術鑑賞講座も6月期、下記日程で開催いたします。
会場でお会いできるのを楽しみにしております。

※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。

広島会場 2022年6月1日(水)
会場:アステールプラザ 4階 大会議室

福山会場2022年6月2日(木)
会場:ローズコム 4階 小会議室3

東京会場2022年6月3日(金)
会場:ビジョンセンター浜松町 B1階 M室

京都会場 2022年6月4日(土)
会場:梶古美術

2022-05-24 | Posted in NewsComments Closed 

 

「美にふれる」美術鑑賞講座 2022年5月期 開講いたします

「美にふれる」美術鑑賞講座も5月期、下記日程で開催いたします。
会場でお会いできるのを楽しみにしております。

※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。

京都会場 2022年5月7日(土)
会場:梶古美術

2022-04-28 | Posted in NewsComments Closed 

 

「美にふれる」美術鑑賞講座 2022年4月期 開講いたします

桜の開花宣言が各地から聞こえるこの頃。
皆様もお変わりなくお過ごしのこととお慶び申し上げます。

まだまだコロナ感染に注意は必要ではありますが、様々な分野で積極的な活動が始まったようです。

「美にふれる」美術鑑賞講座も4月期、下記日程で開催いたします。
会場でお会いできるのを楽しみにしております。

※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。

広島会場 2022年3月30日(水)
会場:アステールプラザ 4階 大会議室

福山会場 2022年3月31日(木)
会場:ローズコム 4階 小会議室3

東京会場 2022年4月1日(金)
会場:ビジョンセンター浜松町 B1階 M室

京都会場 2022年4月2日(土)
会場:梶古美術

2022-03-29 | Posted in NewsComments Closed 

 

「美にふれる」美術鑑賞講座 2022年3月期 開講いたします

先月は休講とさせていただきました「美にふれる」を3月は開講させていただくことにいたします。

この決断をするのに随分と頭を悩ませておりましたが、感染者も減少傾向入ったことを契機に、心も明るい方に向けて行きたいと決断いたしました。

開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。
3月に皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

広島会場 2022年3月2日(水)
会場:アステールプラザ 4階 大会議室(※)
※ 昨年末ご案内時の会場から変更となっております。ご注意ください。

福山会場 2022年3月3日(木)
会場:ローズコム 4階 小会議室3

東京会場 2022年3月4日(金)
会場:ビジョンセンター浜松町 B1階 M室

京都会場 2022年3月5日(土)
会場:梶古美術

2022-02-23 | Posted in NewsComments Closed 

 

「美にふれる」美術鑑賞講座 2022年2月期 休講のお知らせ

来週には節分、そして立春を迎え、気候は春に向かいます。
それを思うと心も浮かれますが、新型コロナ感染症は爆発するかのように私たちに迫ってきました。
2月のレクチャー開講予定日の感染者数を想像すると、絶望的な気持ちにさえなります。

そのため「美にふれる」美術鑑賞講座2月期は休講せざるを得ないと判断しました。
改めて、3月の開講日には元気な皆さんにお会いできることを楽しみにしております。

stay safe keep positive

***

広島会場 2月2日(水) 休講
福山会場 2月3日(木) 休講
東京会場 2月4日(金) 休講
京都会場 2月5日(土) 休講

***

なお、朝日カルチャーセンター主催の2月5日(土)・2月9日(水)の講座もお休みとなりました。詳しくは朝日カルチャーセンターのホームページでご確認ください。

2月5日(土) 休講
https://www.asahiculture.jp/course/nakanoshima/d0f60308-ed1d-c2af-e0ad-61860c6d7629

2月9日(水) 休講
https://www.asahiculture.jp/course/nakanoshima/757bb893-b314-ee91-bfc9-61860b95cb2e

2022-01-28 | Posted in NewsComments Closed 

 

「新年を寿ぐ」茶会 無事終了いたしました

1月22日(土)の「新年を寿ぐ」茶会は蔓延防止法施行の寸前の不安な状況での開催となりましたが、参加を見合せる方もほぼ無く、皆様と楽しい時間を過ごすことができました。
ご参加いただいた皆様とお力添えいただいた皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

様々なお楽しみの企画も、なかなか思うように開催できない日々が続いておりますが、あきらめずに今後もご提案させていただきたいと思っています。

今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2022-01-28 | Posted in NewsComments Closed 

 

京都画報 第4回「うつわの彩り」

京都画報 第4回「うつわの彩り」にご縁をいただき、下記スケジュールで放送されました。

2022年1月4日(火) KBS京都 20:00~20:55
    1月9日(日) TOKYO MX 11:00~11:55
    1月12日(水)BS11 20:00~20:54

BS11オンデマンド」にて1月26日(水)21:00まで無料配信されています。

姉妹店うつわやあ花音のうつわのプレゼントも公式サイトからご応募いただけます(応募締め切り1月31日(月) 24:00)。

2022-01-19 | Posted in NewsComments Closed 

 

年末年始の営業について/「京都画報」について

年末年始の営業についてお知らせいたします。
年内は12月28日を仕事納めとし、年始は1月8日朝より皆様のご来店をお待ちしております。

***

師走の冷たい風の中、京都画報というテレビ番組で弊店と姉妹店のうつわやあ花音を取り上げていただきました。
ご案内役として常盤貴子様にお越しいただき楽しい取材となりました。
番組は新年早々の下記のスケジュールで放送されます。ぜひご覧ください。

京都画報 第4回「うつわの彩り」

2022年1月04日(火)KBS京都 20:00~20:55
    1月09日(日)TOKYO MX 11:00~11:55
    1月12日(水)BS11 20:00~20:54

2021-12-28 | Posted in NewsComments Closed 

 

「新年を寿ぐ」茶会のご案内

年の瀬が迫るあわただしい中、初春の茶会のご案内をさせていただく時期となりました。

本年年初は開催を見送りましたが、皆様と例年通り瓢亭様のお雑煮をいただけるありがたさをしみじみと味わい、新しい春を寿ぎたいと思います。お誘いあわせの上お出ましください。

■日 時  2022年1月22日(土)
■席入り時間  ① 10:00  ② 11:20  ③ 12:50  ④ 14:20

全て椅子席で正座することはありません。
各席の所要時間は、1時間20分を予定しております。
定員を超えてお申し込みをいただきました場合は、⑤ 15:40の回を設けます。

■会 場  梶 古美術 (京都市東山区新門前通東大路西入ル梅本町260)

■お申込み方法
<電話番号> 075-561-4114(梶 古美術)
<受付開始日> 2021年12月12日(日)
<受付時間> 10:00~17:30(年末年始を除く)

*上記5つの席入り時間から第一希望・第二希望をお知らせください。

なお、お昼前後の時間にお申し込みが集中するため、第一希望に②または③をお選びいただいた場合、第二希望に②または③はお選びいただけません。

*満席になりました場合は、キャンセル待ちとなりますのでご了承ください。
*全ての席入り時間の調整をした後、2021年12月下旬に席入りの時間と、会費の振込先のご案内をさせていただきます。
*お申し込み後のキャンセルは2022年1月8日(土)17:30までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルの場合、会費の全額返金が出来ない場合がございます。
*社会情勢により開催を見送る場合もございますので、あらかじめご了承ください。
※会費等、詳細につきましては、梶 古美術までお問い合わせください。
(TEL 075-561-4114)

2021-12-01 | Posted in NewsComments Closed