News

「秋をあそぶ 2022」 比良山荘と野村美術館「利休茶の湯の継承」展  無事終了いたしました

11月24日「秋をあそぶ2022」野村美術館鑑賞と比良山荘の月鍋を堪能する会が無事に開催できました。

前日までの雨もあがり、秋晴れの下、野村美術館へ向かう南禅寺の参道のもみぢ、比良山荘へ向かう車窓から見える山の紅葉も美しく、私たちを祝福してくれているようでした。

多くの皆様のご参加に感謝申し上げます。
また、当日お世話になりました野村美術館、比良山荘の皆様にも御礼申し上げます。

2022-12-01 | Posted in Event, NewsComments Closed 

 

「美にふれる」美術鑑賞講座 2022年12月期 開講いたします

「美にふれる」美術鑑賞講座 12月期、下記日程で開催いたします。
本年最後の開講日となります。皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。

広島会場 2022年11月30日(水)
会場:アステールプラザ 4階 大会議室

福山会場 2022年12月1日(木)
会場:カンファレンス21 福山会議室
(住所: 広島県福山市宝町6−3 YHKビル 2階 map)

東京会場 2022年12月2日(金)
会場:ビジョンセンター浜松町 地下1階 M室

京都会場 2022年12月3日(土)
会場:梶古美術

2022-11-22 | Posted in NewsComments Closed 

 

「美にふれる」美術鑑賞講座 2022年11月期 開講いたします

「美にふれる」美術鑑賞講座 11月期、下記日程で開催いたします。
会場でお会いできるのを楽しみにしております。

※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。

広島会場 2022年11月2日(水)
会場:アステールプラザ 4階 大会議室

福山会場 2022年11月3日(木・祝)
会場:カンファレンス21 福山会議室
(住所: 広島県福山市宝町6−3 YHKビル 2階 map)
※会場がこれまでと異なりますのでご注意ください。

東京会場 2022年11月4日(金)
会場:ビジョンセンター浜松町 地下1階 M室

京都会場 2022年11月5日(土)
会場:梶古美術

2022-10-28 | Posted in NewsComments Closed 

 

源氏物語をあそぶ会 無事終了いたしました

10月14日・15日の2日間、東京の護国寺で開催いたしました「源氏物語をあそぶ」の展覧会・茶会は、多くの皆様にご来場賜り無事に終了いたしました。

私どもの努力より、はるかに沢山のお力添えがあってこそ成功した企画でした。

心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。

2022-10-27 | Posted in NewsComments Closed 

 

「美にふれる」美術鑑賞講座 2022年10月期 開講いたします

「美にふれる」美術鑑賞講座 10月期、下記日程で開催いたします。
会場でお会いできるのを楽しみにしております。

※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。

広島会場 2022年10月5日(水)
会場:アステールプラザ 4階 大会議室

福山会場 2022年10月6日(木)
会場:ローズコム 4階 小会議室3

東京会場 2022年10月7日(金)
会場:ビジョンセンター浜松町 地下1階 M室※
※お部屋の階層が前回と異なりますのでご注意ください。

京都会場 2022年10月8日(土)
会場:梶古美術

2022-10-03 | Posted in NewsComments Closed 

 

“秋をあそぶ” 2022 比良山荘と野村美術館「利休茶の湯の継承」展 のご案内

猛暑とコロナの感染再拡大に振り回された夏でしたが、皆様にはお変わりなくお過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて過去に2度開催をさせていただいた比良山荘の月鍋を楽しむ企画ですが、是非もう一度との声も強い人気の企画です。3年ぶりに計画をさせていただきました。今回は野村美術館で開催中の「利休 茶の湯の継承」展へも立ち寄り、お勉強をさせていただくことにいたします。
通常、比良山荘のお料理は熊の肉を味わった後、猪を召し上がっていただくのですが、今回は熊だけをたっぷり味わうという趣向にさせていただきました。また同時に楊貴妃も好んで食したという熊の手を特別にご用意いただけました。またとない特別なお料理で 参加費が少し高くなりましたが、皆様きっとお楽しみいただけることと思います。
ご参加をお待ちしております。

開催日:2022年11月24日(木)

集合場所・時間:① 京都駅八条口側 9:20集合、 ② 三条京阪 9:30集合
        ③ 野村美術館 10:00集合

行程: 9:30 京都駅出発 → 9:40 三条京阪駅出発 →10:00 野村美術館 →
11:15 野村美術館出発 → 12:30 比良山荘 → 15:00 比良山荘出発→
16:00~16:30頃 解散 (経由: 三条京阪→京都駅八条口側)

※ バスは京都駅八条口側から出発し、三条京阪を経由して、野村美術館へ向かいます。
※ 交通事情等により、一部行程、及び時刻の変更がある場合があります。
※ 野村美術館での滞在時間が短くなる場合がございますのでご了承ください。

<申し込み方法>
お電話にてお申し込み下さい。電話番号 075‐561‐4114 (梶 古美術)
受付開始日 2022年09月12日(月)
受付時間   10:00 ~ 17:30(土曜・日曜・祝日を含む)

※ 先着順にて受付いたします。定員になり次第、締め切らせていただきます。
※ お電話でお申し込み後、指定口座に参加費をお振り込みください。
 ご入金確認をもって受付完了とさせていただきます。
※ お申込み時に集合場所をお選びください( ① 京都駅八条口側、② 三条京阪、
③ 野村美術館 )。集合場所の詳細は受付完了後に地図をお送りいたします。

*会費等、詳細につきましては梶古美術までお問い合わせください。(TEL075-561-4114)

2022-09-09 | Posted in NewsComments Closed 

 

「美にふれる」美術鑑賞講座 2022年9月期 開講いたします

「美にふれる」美術鑑賞講座 9月期、下記日程で開催いたします。
会場でお会いできるのを楽しみにしております。

※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。

広島会場 2022年8月31日(水)
会場:アステールプラザ 4階 大会議室

福山会場2022年9月1日(木)
会場:ローズコム 4階 小会議室3

東京会場2022年9月2日(金)
会場:ビジョンセンター浜松町 6階 D室※
※お部屋の階層が前回と異なりますのでご注意ください。

京都会場 2022年9月3日(土)
会場:梶古美術

2022-08-24 | Posted in NewsComments Closed 

 

源氏物語をあそぶ会のご案内

梶 裕子(うつわや あ花音店主)は「御菓子司聚洸の源氏物語」を令和二年に出版させていただきました。物語の進行に沿って五十四の各帖にあわせたお菓子とうつわと物語をお楽しみいただく一冊でございます。
この度真言宗豊山派 大本山護国寺様において、この本のテーマをさらに彩るように屏風や写本、掛軸などを展示解説し、茶会も開催するありがたいご縁を頂戴いたしました。昨年令和三年開催にむけ準備を進めておりましたところ、コロナ禍により開催を断念し、本年に延期とさせていただいておりました。

護国寺様は徳川五代将軍綱吉の母桂昌院様ゆかりの、東の茶道本山とも呼ばれる御寺です。また紫式部が源氏物語の着想を得たとされる石山寺写しの多宝塔を有します。国重要文化財指定の月光殿において梶 高明(梶 古美術店主)の蒐集いたしました源氏物語ゆかりの美術品の解説を交えて鑑賞し、非公開の月窓軒では京都 聚洸製のお菓子と薄茶一服を源氏物語の道具立てでお楽しみいただきます。護国寺様より本堂、多宝塔の見学の機会も頂きました。また辻留による点心もご用意いたしております。
秋の一日を共にお楽しみいただきたく皆様のお出ましをお待ち申し上げております。

梶 高明(梶 古美術)
梶 裕子(うつわや あ花音)

■開催日  2022年10月14日(金)~ 15日(土)
    
■ところ 大本山護国寺
      〒112-0012 東京都文京区大塚5-40-1 ℡03-3941-0764 
      東京メトロ有楽町線護国寺駅下車1番出入口すぐ

■お申し込み方法
2022年8月9日(火)10:00より お電話にて受付いたします。
梶 古美術 075-561-4114 までお電話いただき、下記の日にちと席入り時間から、
第一希望・第二希望をお知らせください。
受付時間は 10:00 ~ 17:30(土・日・祝を問わず)です。

■席入り時間 ( 所要時間は各席2時間半程度を予定しております )
2022年10月14日(金)、 15日(土)ともに
① 10:00、 ② 11:30、 ③ 12:30

*満席になりました時点で早期にお申し込みの受付を締切る場合もございます。
お申込み締め切り後、席入り時間の調整をして8月末頃に席入りの時間と、会費の振込案内を
送らせていただきます。

*お申し込み後のキャンセルは9月30日(金)までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルの場合、会費の全額返金が出来ない場合がございますのでご了承ください。

*感染症の流行の状況によってはマスク着用・手指消毒・検温などのご協力をお願いする場合も
ございます。なにとぞご理解ください。

*護国寺様の人数制限もゆるみ、本年は2日間の開催とさせていただくことになりました。
昨年、日曜日にお申し込みをいただきました皆様には恐縮ですが、別日にご調整いただきお運び
いただければ幸いです。

*会費等、詳細につきましては梶古美術までお問い合わせください。(TEL075-561-4114)

2022-08-04 | Posted in NewsComments Closed 

 

京都「美にふれる」美術鑑賞講座 2022年8月期 開講いたします

京都「美にふれる」美術鑑賞講座 8月期、下記日程で開催いたします。
会場でお会いできるのを楽しみにしております。

京都会場 2022年8月6日(土)
会場:梶古美術

※広島・福山・東京会場は休講月です。

2022-07-28 | Posted in NewsComments Closed 

 

菊乃井美術館「義山」 無事終了いたしました

梅雨明けのあと天候不順が続いておりましたが、菊乃井美術館「義山」開催と共に京都に夏空が戻って参りました。

ご参加いただきました方には、菊乃井までの坂道、蝉しぐれの中、ひと汗おかきになったのではなかったでしょうか。

短い三日間の開催ではございましたが、全国から多くのお客様にお出ましいただき、無事、盛況のうちに幕を閉じることができました。

ご参加の皆様には心より御礼申し上げます。

まだまだ至らぬこともあったことでしょう。また折を見てどうぞご指導ください。

秋に開催いたします東京護国寺での源氏物語の展覧会茶会には、お知り合いの皆様もお誘いいただき、お出ましいただけることをお待ち申し上げております。

コロナ感染の再拡大が問題になってまいりましたが、どうぞ皆様には健康にご留意いただき、思い出深い夏をお過ごしください。
ありがとうございました。

最後に、菊乃井大将の村田吉弘様、女将様始めスタッフの皆々様と共にこの企画をやり切ることが出来た喜びは私共の何よりの褒美として心に残りました。
感謝申し上げます。

2022-07-27 | Posted in NewsComments Closed 

 

NHK「美の壷」出演について

梶古美術店主 梶高明がNHK「美の壺」に出演いたします。
瞬きする間もないほどの出演かもしれませんが、ご覧いただければ幸いです。

【タイトル】
美の壺
File 563 桃山の革命 織部焼

【放送日】
◆NHK BSプレミアム・BS4K

本放送:2022年8月5日(金)午後7:30〜7:59[BSプレミアム・BS4K]

再放送:2022年8月13日(土)午前6:45〜7:14[BSプレミアム・BS4K]
再々放送:2022年8月18日(木)午後11:00〜11:29[BS4K]
再々放送:2022年8月19日(金)午後0:30〜0:59[BSプレミアム]

※Eテレでの放送は未定です。
※NHKオンデマンド・NHKプラス(無料ネット配信)での配信はございません。
※海外放送もございません。

2022-07-15 | Posted in NewsComments Closed 

 

「料理屋そうびき」であそぶ のご案内

以前より予告しておりました広島県内のミシュラン二つ星の一軒、「料理屋そうびき」にて夏の名残を味わうお食事会を開催いたします。食材もさることながら、うつわもこの日のために趣向を凝らした贅沢なものをご用意して皆様をお待ち申し上げております。
昼夕あわせても席数が少なく、募集人数に限りがございますが、皆さまのご参加をお待ちしております。

■ 開催日時:
2022年8月19日(金)
① 11:30 ~、② 17:30 ~

※ お食事の前にうつわの解説をさせていただきます。
 終了まで約3時間を予定しています。

■ 会場:
  料理屋そうびき(広島県東広島市西条岡町10-24 第10内海ビル3階)
   JR西日本 山陽本線 西条駅 南口より徒歩約10分
   新幹線 東広島駅よりタクシー約20分(3,000円前後)

■ お申込み方法:
 梶古美術 075-561-4114 までお電話ください
 受付開始日 2022年7月9日(土)
 受付時間   10:00 ~ 17:30(土曜・日曜を含む)

※ 座席数に限りがありますため、先着順での受付とさせていただきます。
※ 定員になり次第、締め切らせていただきます。
※ お申し込み後のキャンセルはお受けできませんので、ご自身で代理の方をお探しください。
※ 会費等、詳細につきましては梶 古美術までお問い合わせください(電話075-561-4114)

2022-06-23 | Posted in NewsComments Closed 

 

「美にふれる」美術鑑賞講座 2022年7月期 開講いたします

「美にふれる」美術鑑賞講座 7月期、下記日程で開催いたします。
会場でお会いできるのを楽しみにしております。

※開催日時と会場をご確認の上、ご来場をお願いいたします。

広島会場 2022年6月29日(水)
会場:アステールプラザ 4階 大会議室

福山会場2022年6月30日(木)
会場:ローズコム 4階 小会議室3

東京会場2022年7月1日(金)
会場:ビジョンセンター浜松町 B1階 M室

京都会場 2022年7月2日(土)
会場:梶古美術

2022-06-21 | Posted in NewsComments Closed 

 

第二回 菊乃井美術館へのお誘い

拝啓 紫陽花が水を含んで一層の美しさを見せる頃となりました。
昨年2月の菊乃井美術館では、魯山人と洛中洛外図屏風をお楽しみいただき、多くの皆様にご好評を賜りました。
本年は祇園祭の鉾の巡行も決定し、その祭の熱気の残る暑い時期の京都で、特別に吟味した夏のお料理とともに義山(ギヤマン)を多数展示して涼やかな輝きをご堪能いただきたいと思います。
 
■開催日時:
 ① 2022年7月24日(日) 昼の部・夜の部
 ② 2022年7月25日(月) 昼の部・夜の部
 ③ 2022年7月26日(火) 昼の部・夜の部

※各日、昼食時間帯と夕食時間帯の2回開催となります。
※密を避ける為お食事開始時間を調整し、お食事・美術品鑑賞・お茶席(順不同)を回っていただきます。
※お食事時間の細かな指定はできない可能性がございますので、ご了承ください。

■会場:
 菊乃井(京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町459)

■お申し込み方法
 梶古美術 075-561-4114 までお電話ください。
 受付時間は 10:00 ~ 18:00です。

※お申し込み受付後、会費の振込先、集合時間等のご案内をさせていただきます。
※お申し込み後のキャンセルはお受けできませんので、ご自身で代理の方をお探しください。
※ 会費等、詳細につきましては梶 古美術までお問い合わせください(電話075-561-4114)

2022-06-15 | Posted in NewsComments Closed