News
「新春を寿ぐ2018」無事終了いたしました
1月27日(土)に開催いたしました、恒例のお雑煮を楽しむ茶会は和やかな雰囲気の中で終了いたしました。
今年は白味噌雑煮と仙台風雑煮の二種を瓢亭様にご用意いただき、多くの皆様にご堪能いただきました。
また楽しい企画を今後も計画しておりますので、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
「美にふれる」特別企画 〜鉢をたのしむ〜
初冬の候、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのこととお慶び申し上げます。
以前より告知をしておりました、来年2月の「鉢をたのしむ」の企画が
整いましたので、ご案内申し上げます。
今回お世話になります“蕎麦屋にこら”はこの分野で最初にミシュランより評価を受けたお店です。
オーナーの沼田氏は日本酒とワインのソムリエとしても定評があり、
また彼の手がけるお料理は蕎麦のみならずセンスの光る美味しい一品ばかりです。
お酒をお召し上がる方も、そうでない方も、沼田氏ご提案のお飲み物でお楽しみいただけます。
新蕎麦といえば、秋と一般的に思われがちですが、
少し寝かせたこの寒い時期が一番とツウは申します。
そんな蕎麦とお料理、お酒を今回限りの特別な鉢でお楽しみください
■日 時:2018年2月23日(金)
■席入り時間:①11:00 ②13:30 (90〜120分を予定しております)
※開始時間以前にご来店いただいても準備の都合で入店いただけません。
調整してお越しください。
■会 場:蕎麦屋 にこら ( 京都市上京区五辻町69‐3 map tel:075-431-7567)
【申し込み方法】
お電話にてお申し込み下さい。
■電話番号:075‐561‐4114 (梶 古美術)
■受付開始日:2017年12月19日(火)
■受付時間:午前10時〜午後6時(土曜・日曜を含む)
※ 先着順にて受付いたしますので、定員になり次第、締め切らせていただきます。
※ お電話でお席の仮予約をいただきました後、入金確認をもって受付完了とさせていただきます。
※12月30日~1月8日まで冬季休業とさせていただきますのでご了承ください。
※お席はテーブル席・カウンター席があり、皆様のご要望をお聞きしますが、
叶えられないこともございますので予めご了承下さい。
「美にふれる」特別企画のご案内
「鉢を楽しむ」
■日 時 2018年2月23日(金)昼を予定
■会 場 蕎麦屋 にこら ( 京都市上京区五辻町69‐3 map )
今回は茶事の中でしかお目にかからないような鉢もさまざま取り交ぜて、
鉢を取り回すことの楽しさを味わっていただければと企画いたしました。
お酒に合いそうな数品のお料理と、最後の締めにお蕎麦をお召し上がりいただきます。
お酒をお召し上がりにならない方への対応も考えております。
誠に恐縮ではありますが、今回は蕎麦アレルギーに対する対策はとれません。
何卒ご容赦ください。
詳細・お申込みにつきましては後日ご案内いたします。
「新春を寿ぐ 2018」のご案内
恒例となりました、年初の「新春を寿ぐ」の茶会のご案内をさせていただきます。
例年通り瓢亭様にお雑煮とむしやしないをご用意いただき、
皆様とともに訪れる春を祝いたいと存じます。
また2018年も、本年にもまして美にふれて、
また茶にあそんでいただける催しを様々ご提案させていただく所存です。
どうぞご期待ください。
「 新春を寿ぐ 2018 」
◼︎日時:2018年1月27日(土)
【お席入り時間】
(1)10:00~
(2)11:20~
(3)12:50~
(4)14:20~
(5)15:40~
※茶席を含め、全ての場所で正座をしていただくことはございません。
※各席の所要時間は、1時間20分を予定しております。
◼︎会場:梶 古美術(京都市東山区新門前通り東大路西入ル梅本町260 map )
◼︎お申込み方法:2017年11月21日(火)10:00〜
お電話(梶 古美術 075-561-4114)にて受付いたします。
※上記5つの席入り時間から第一希望・第二希望をお知らせください。
◼︎受付時間: 10:00~18:00(土・日・祝を問わず)
◼︎受付締切: 2017年12月25日(月)18:00まで
※締め切りまでに満席になる場合もございますので予めご了承ください。
※その他、詳細につきましてはお問い合わせください。
※なお、メールでのお申込みは受け付けておりませんのでお気を付けください。
◼︎お申込み・お問合せ先 075-561-4114
「茶にあそぶ 2017 秋」無事終了いたしました
10月21日(土)、22日(日)に、京都国立博物館内 堪庵にて
開催いたしました茶会には台風接近により風雨によってお足元の悪い中、
多くの皆様にお運びいいただき、ありがとうございました。
参加者の皆様、お手伝いの皆様、陶芸家の皆様
そしてお料理のお世話をいただきました菊乃井の皆様
すべての方々にお力添えいただいたおかげで無事に終えることができました。
「茶にあそぶ 2017 秋」のご案内
日時:2017年10月21日(土)、 22日(日)
席入り時間(両日とも)
(1) 9:40
(2)11:00
(3)12:30
(4)14:00
会場: 京都国立博物館内 茶室 堪庵
【 お申込み方法 】
9月5日(火)10:00よりお電話(梶 古美術 075-561-4114)にて受付いたします。
受付締切は9月25日(月)ですが、満席になり次第、受付終了いたします。
その他、詳細につきましてはお問い合わせください。
なお、メールでのお申込みは受け付けておりませんのでお気を付けください。
お申込み・お問合せ先 075-561-4114
秋の茶会のお知らせ
日時:10月21日(土)、22日(日)
於:京都国立博物館内 茶室 堪庵
8月下旬ころからご案内が出来る予定にしております。
京都(新設)レクチャー 申込受付中です
京都(新設)レクチャーの申込受付を開始しております。
当方の予想を上回るスピードでお申込みをいただいております。
参加をご検討の方は、早めのお申込みをお願い申し上げます。
お申込み方法等についてはお電話(075-561-4114)にて、お問い合わせください。
Van Cleef & Arpels 会場装飾のお仕事
5月31日に清水寺を夜間貸し切って開催されましたVan Cleef & Arpelsのショーにおいて、
VIPゲストのWelcome dinner 会場の装飾を担当させていただきました。
同時に、6月2日の同イベントのカクテルパーティーの装飾も担当させていただきました。
2015年7月1日より世界からVIP顧客を招いて、京都国立博物館を貸し切って開催されました
Cartier ROYALの茶室担当に続いての、世界的イベントでのお仕事でした。
身の引き締まる緊張と共に、やり甲斐のあるお仕事でした。
9月からの広島・福山・東京・京都(新設)レクチャーに関して
6月に入り、各地レクチャーの本年度後期受講と京都(新設)の申込受付を開始いたしました。
早々に、多くの皆様にお申込みをいただきありがとうございます。
新設の京都レクチャーも、当方の予想を上回るスピードでお申込みをいただいております。
参加をご検討の方は、早めのお申込みをお願い申し上げます。
お申込み方法等についてはお電話(075-561-4114)にて、お問い合わせください。
「茶にあそぶ 2017 初夏」 於 旧三井家下鴨別邸 無事終了いたしました
初夏の美しい日差しに深みを増した緑が映える旧三井家下鴨別邸において、
思い描いた通りの素晴らしい茶会を開催することが出来ました。
これには、この日の為に特別なお菓子を考案いただきました、
PATISSERIE AU GRENIER D’OR シェフパティシエ 西原金蔵様。
出口様を初めてとする、旧三井家下鴨別邸を管理されている皆様。
この方々のお力添えが無ければ、このようなことはとてもなしえなかったことと
感謝の気持ちでいっぱいでございます。
そして最後に、当日お越しいただきましたお客様。
皆様の多くのワクワクした期待となごやかな笑顔でもって、
すべての調和が整ったのかなと思います。
今思い返しても、本当に素敵な思い出しかありません。
皆様にご報告するとともに、深く感謝申し上げます。
「茶にあそぶ 2017 秋」のお知らせ
2017年10月21日(土)・22日(日)
昨年に引き続き、京都国立博物館 茶室 堪庵にてお茶会を企画しております。
詳細は7月以降にお知らせする予定にしております。
もう暫くお待ちくださいませ。
新レクチャー講座【京都】開講のお知らせ ※受付開始は6月〜
2017年9月より、土曜日の午後に美術鑑賞レクチャーの開講を予定しております。
こちらは京都の梶古美術を会場にして行う、「美にふれる」美術鑑賞講座の新講座になります。
詳細をLecturesページトップにアップしました。
ご興味のある方は一度ご覧いいただきますよう、よろしくお願いいたします。
「茶にあそぶ 2017初夏」申し込みについて
「 茶にあそぶ 2017初夏 」
◼︎日時:2017年5月28日(日)
【お席入り】
(1)10:00~11:15
(2)11:15~12:30 ※満席
(3)12:30~13:45 ※満席
(4)13:45~15:00
(5)15:00~16:15
◼︎会費:お一人 12,960円(税込)
◼︎会場:旧三井家下鴨別邸(京都市左京区下鴨宮河町58番地2map)
◼︎お申込み方法:電話受付(梶 古美術 075-561-4114 までお電話ください)
◼︎受付時間: 10:00~18:00(土・日・祝を問わず)
◼︎受付締切: 2017年4月30日(日)18:00(満席になり次第、受付終了いたします)
*ご希望の席入り時間(第一希望・第二希望の2つ)をお知らせください。
*ご本人の代理、または同伴者につきましてはご相談ください。
また、お知り合い同士で同じ席入りをご希望の方は、その旨お伝えください。
*お申し込み締め切り後、席入りの時間を調整し、5月10日前後にお席入りの時間と、
会費の振込先をご案内させていただきます。
*お申し込み後のキャンセルは2017年5月22日(月)18:00までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルの場合、会費の全額返金が出来ない場合がございますので
予めご了承ください。