News

「茶にあそぶ 2020 初夏」のご案内 ※中止になりました

桜の開花宣言も間近に、皆様益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
ありがたいことに、本年5月18日の裏千家桐蔭茶会の席主を
務めさせていただくこととなりました。

桐蔭会は本来、会員様だけが参加を許される格式高い茶会でありますが、
茶会後の2日間も茶席を続けて使う特別なお許しを坐忘斎御家元様より頂戴いたしました。

お道具もそのままに、点心も茶懐石の銘店辻留様に
この日に合わせた献立をお願いして、皆様をお迎えしたいと存じます。

■開催日・席入り時間:(所要時間は各席 約1時間半を予定しております)
5月19日(火) ① 9:00、 ② 10:40、 ③12:10、 ④ 13:40
5月20日(水) ① 9:00、 ② 10:40、 ③12:10、 ④ 13:40

※中止になりました。

※ 正座椅子のご用意はございます。腰掛の使用は難しいので、
ご希望の場合は必ずその旨お尋ねください。

■会場: 桐蔭席(京都府京都市東山区今熊野日吉町)

■お申込み方法:
梶 古美術 075-561-4114 までお電話いただき、
上記の席入り時間から第一希望・第二希望をお知らせください。
ご希望の時間が集中した場合、ご期待に沿えないこともございます。
受付時間は 10:00 ~ 18:00です。

*全ての席入り時間の調整をした後、2020年4月初め頃に席入りの時間と、
会費の振込先のご案内をさせていただきます。

*お申し込み後のキャンセルは2020年4月15日(水)18:00までにご連絡ください。
なお、会場が桐蔭席ということもあり、ご入金後のキャンセルはご遠慮ください。
ご都合がお悪くなった場合は、代理の方をお探しいただきますようお願いいたします。

※ 会費等、詳細につきましては梶 古美術までお問い合わせください(電話075-561-4114)

2020-03-17 | Posted in Event, NewsComments Closed 

 

「新春を寿ぐ」茶会 無事に終了いたしました

今年もたくさんの方々にお越しいただきました。
皆様にお会いできて楽しかったです。
ありがとうございました。

2020-02-04 | Posted in NewsComments Closed 

 

「新春を寿ぐ」茶会のご案内

年の瀬が迫るあわただしい中、今年も初春の茶会のご案内をさせていただく時期となりました。
例年通り、瓢亭様にむしやしないをご用意いただき、皆様と共に新年をお祝いしたいと存じます。
ご参加お待ち申し上げております。

■開催日:2020年1月26日(日)

■席入り時間:① 10:00  ② 11:20  ③ 12:50
       ④ 14:20  ⑤ 15:40
全て椅子席で正座することはありません。
各席の所要時間は、1時間20分を予定しております。

■会場:梶古美術(京都市東山区新門前通東大路西入ル梅本町260 )

■お申込み方法:お電話にてお申し込みください。
<電話番号> 075-561-4114(梶 古美術)
<受付開始日> 2019年12月14日(土)
<受付時間> 10:00~18:00(年末年始を除く)

*上記5つの席入り時間から第一希望・第二希望をお知らせください。
 なお、お昼前後の時間にお申し込みが集中するため、第一希望に②または③を
 お選びいただいた場合、第二希望に②または③はお選びいただけません。

*満席になりました場合は、キャンセル待ちとなりますのでご了承ください。

*全ての席入り時間の調整をした後、2020年1月10日前後に席入りの時間と、
 会費の振込先のご案内をさせていただきます。

*お申し込み後のキャンセルは2020年1月20日(月)18:00までにご連絡ください。
 それ以降のキャンセルの場合、会費の全額返金が出来ない場合がございます。

※ 会費等、詳細につきましては梶 古美術までお問い合わせください(電話075-561-4114)

2019-12-05 | Posted in Event, NewsComments Closed 

 

「秋をあそぶ” 2019」比良山荘と佐川美術館「白隠と仙厓」展 無事終了いたしました

電話受付を開始しましたところ、台風襲来の中にも関わらず
たくさんのお電話をいただき、あっという間のご予約で満席になりました。
多くの方にキャンセル待ちをいただきながら、
ご案内することがかなわず心苦しく思っております。

皆さまの期待を裏切ることなく、当日の比良山荘でのお料理は素晴らしく、
佐川美術館の展示内容も興味深いものであったと思います。
ご参加の皆様にも、きっとご満足いただけたのではないでしょうか。

また、今回参加がかなわなかった皆様のためにも、
このような企画を催したいと考えております。

ありがとうございました。

2019-11-25 | Posted in NewsComments Closed 

 

「茶にあそぶ 2019 秋」 茶会(於 京都国立博物館 茶室 堪庵)終了いたしました

例年になく温かい気候とお天気にも恵まれ、
話題の佐竹本三十六歌仙展覧会開催中で賑わう中、
10月26日、27日開催の「茶にあそぶ 2019秋」茶会を
無事に終えることが出来ました。

定員いっぱいのお申し込みをいただき、
にぎやかに和やかな茶会となりましたことご報告し、お出ましいただいた方、
またお手伝いとして支えてくださった皆さまに感謝申し上げます。

2019-11-25 | Posted in NewsComments Closed 

 

「新春を寿ぐ」雑煮茶会の日程決定のお知らせ

毎年恒例の「新春を寿ぐ」雑煮茶会の日程が決まりました。
南禅寺 瓢亭様にお世話いただきます。
詳細につきましては決まり次第お知らせいたします。

新春雑煮茶会 2020年1月26日(日)

2019-10-11 | Posted in Event, NewsComments Closed 

 

「秋をあそぶ 2019」比良山荘と佐川美術館「白隠と仙厓」展 のお知らせ

夏を満喫する前にいつの間にか秋になってしまったような、そんな気のするこの頃。
以前にも開催して好評だった比良山荘で月鍋を楽しみ、
佐川美術館で特別展を鑑賞する企画をご案内させていただけることになりました。
まだ出始めの熊と、運が良ければ秋の名残りのきのこも味わうことができるかもしれません。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。

■開催日:2019年11月20日(水)

■集合場所・時間:① 京都駅八条口側 9:15集合、 ② 三条京阪 9:45集合

行程: 9:30 京都駅出発 → 10:00 三条京阪駅出発 →11:30 比良山荘 →
13:30 比良山荘出発 → 14:00 佐川美術館 → 16:00 佐川美術館出発→
16:45~17:00頃 解散 (経由: 京阪三条→京都駅八条口側)

※ バスは京都駅八条口側から出発し、京阪三条を経由して、比良山荘へ向かいます。
※ 帰路では、京阪三条と、京都駅八条口側の二か所で下車が可能です。
※ 交通事情等により、一部行程、及び時刻の変更がある場合があります。

<お申込方法>
お電話にてお申し込み下さい。
電話番号: 075‐561‐4114(梶 古美術)
受付開始日: 2019年10月12日(土)
受付時間:   10:00〜18:00(土曜・日曜を含む)
※ 定員になり次第、締め切らせていただきます。
※ お電話でお申し込み後、参加費をお振り込みください。
入金確認をもって受付完了とさせていただきます。
※ お申込み時に集合場所を①京都駅八条口側、②京阪三条のどちらにされるか
お知らせください。集合場所の詳細は受付完了後に地図をお送りいたします。

※ 会費等、詳細につきましては梶 古美術までお問い合わせください(電話075-561-4114)

2019-10-08 | Posted in Event, NewsComments Closed 

 

WEBサイト「京都知新」連載スタートのお知らせ

MBS 毎日放送が提供する情報WEBサイト「京都知新」に1年間、
毎月、うつわの話を中心にコメントを掲載させていただくことになりました。

https://www.kyoto-chishin.com/

掲載は9月末からの予定です。

2019-09-19 | Posted in NewsComments Closed 

 

「広島特別企画~EPUREで美を食す~」 無事終了いたしました

9月2日(月)、3日(火)に開催いたしました
「広島特別企画~EPUREで美を食す~」
盛況のうちに無事終了いたしました。

食事会の様子はRCC中国放送の取材を受け、
9月5日(木)午後6時15分からの「News 6」というニュース番組の中で紹介されます。

EPUREの浅田シェフをはじめスタッフの皆様、私をサポートし続けてくれる社員、
スタッフ、アシスタントの皆さん、そして私どもが広島市で
初めて開催した企画にご参加いただきました方々に心より御礼申し上げます。

今後も新しい企画を考えて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

2019-09-05 | Posted in NewsComments Closed 

 

「茶にあそぶ 2019 秋」 茶会のご案内

拝啓 厳しい残暑の中にも、時には爽やかな秋風を感じられる頃となりました。
平素は梶 古美術・うつわやあ花音に格別のお引き立てを賜りありがとうございます。

昨年は還暦茶会のため、お休みをさせていただきました恒例の
京都国立博物館 茶室 堪庵における「茶にあそぶ」茶会の
ご案内をさせていただきます。
薄茶一服と、むしやしないで皆様をお迎えさせていただきます。

本年は「祇園 さゝ木」の佐々木浩氏の下で長年経験を積み、
現在その兄弟店「祇園 楽味」の料理長を務める水野隆弘氏が腕を揮ってくださいます。
茶会とともに、次世代の料理人による「さゝ木ワールド」もお楽しみ下さい。
ご参加をお待ちいたしております。

■日時:2019年10月26日(土)・27日(日) 9:40~16:00(終了時刻)

■会場:京都国立博物館 茶室 堪庵(京都市東山区茶屋町527)

〈お申込み方法〉
2019年9月14日(土)10:00より お電話にて受付いたします。
梶 古美術 075-561-4114 までお電話いただき、下記の日にちと
席入り時間から、第一希望・第二希望をお知らせください。
受付時間は 10:00 ~ 18:00(土・日・祝を問わず)です。

お申込みの締切りは 9月25日(水)18:00ですが、満席になりました時点で
早期に締切る場合もございます。
 
お申込み締め切り後、席入り時間の調整をして、10月初旬に席入りの時間と、
会費の振込案内を送らせていただきます。

〇 開催日・席入り時間(所要時間は各席1時間半を予定しております)
10月26日(土) ① 9:40、 ② 11:00、 ③12:30、 ④ 14:00
10月27日(日) ① 9:40、 ② 11:00、 ③12:30、 ④ 14:00
※ お昼前後の時間にお申し込みが集中するため、
両日とも第一希望に②または③をお選びいただいた場合、
第二希望に②または③はお選びいただけません。

※その他、詳細につきましては梶 古美術までお問い合わせください。
※なお、メールでのお申込みは受け付けておりませんのでお気を付けください。

◼︎お申込み・お問合せ先:075-561-4114

   

2019-09-02 | Posted in Event, NewsComments Closed 

 

”丹波にあそぶ” 兵庫陶芸美術館~市野雅彦大雅窯~エス コヤマを訪ねる 無事終了いたしました

7月25日(木)、梅雨明け直後の夏らしい青空の元、
濃い緑の中に蝉しぐれのにぎやかな丹波の日帰りツアーを開催させていただきました。

兵庫陶芸美術館では充実した展示内容に対して、
駆け足の見学となってしまわざるを得なかったことが悔やまれますが、
陶芸家のみならずアーティストとして広範囲な市野雅彦氏の美を表現したアトリエでは、
地元食材をたっぷり使ったルナパルパドスのバラエティに富んだお食事をいただき、
大満足なひと時を過ごさせていただきました。

暑い中、やや疲労感も見えた参加者の皆さんも、パティシエ エス コヤマにおいては、
もうひと頑張りとばかりに汗だくでお買い物をされている姿が印象的でした。

解散直後に降り出した夕立も、今日の一日を祝福してくれているようで、
かえって心地の良い雨音に聞こえました。

今後も楽しい企画を考えて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

2019-07-26 | Posted in NewsComments Closed 

 

「広島特別企画~EPUREで美を食す~」開催のお知らせ

祇園囃子が京の街のあちらこちらから聞こえる頃となりました。
ご縁があって広島市内で美術鑑賞講座を開講いたしまして、三年半を迎えます。
ますます有難いご縁の深まるなか、ようやく皆様のお膝元で
楽しんでいただける企画を開催できる運びとなりました。

“美を食す”といってもおかしくないほどのうつわをご用意し、
フレンチの浅田シェフに存分に腕をふるっていただいて、
特別な体験をお楽しみ頂きたいと思います。

レクチャーにご参加の方々のみならず、ご家族、ご友人などお気軽にお誘い合わせの上、
ご参加いただければ幸いです。

■日時:2019年9月2日(月)・3日(火)
① 9月2日(月)18:00~
② 9月3日(火)16:00~
※ うつわについてのショートレクチャー後、お食事となります。
全体の所要時間は、およそ3時間半程度を予定しております。

■会場:EPURE 広島市南区京橋町4-14 ※JR広島駅から徒歩8分
TEL 082-576-2414

■会費:お一人様 27,000円(税・サ込)
※ドリンクは別途となります

■お申込み方法:
2019年7月17日(水)10:00より お電話にて受付いたします。
梶 古美術 075-561-4114 までお電話ください。
(受付時間は10:00 ~ 18:00です)

※ 先着順にて受付いたしますので、定員になり次第、締め切らせていただきます。
※ お電話でお席の仮予約をいただきました後、入金確認をもって受付完了とさせていただきます。

会費振込先等、詳細につきましては梶 古美術までお問い合わせください
( 電話 075-561-4114 )

2019-07-02 | Posted in Event, NewsComments Closed 

 

“丹波にあそぶ” 兵庫陶芸美術館~市野雅彦大雅窯~エス コヤマを訪ねる のお知らせ

春先より予告しておりました、丹波への小旅行のご案内をさせていただきます。
前回同様、陶芸家 市野雅彦氏の工房を訪ね、
そこを会場に、パティシエ エス コヤマ 小山進氏絶賛の
スペイン料理ルナパルパドスのお料理に加えて、
市野氏の心づくしのお料理でお迎えいただきます。

兵庫陶芸美術館で開催中の特別展『恋する古伊万里 -かたちとデザインの魅力-』と
テーマ展『Modernity & Elegance ―イギリス陶芸コレクション
バーナード・リーチ、ルーシー・リー、ハンス・コパー、ジェニファー・リー』を鑑賞します。
加えてパティシエ エス コヤマでお土産も予約購入できる手配もいたします。

緑濃い盛夏の丹波で、楽しいひと時を過ごしましょう。

■開催日:2019年7月25日(木)
■集合場所・時間:① 京阪三条 8:45集合、 ② 京都駅八条口側 9:00集合
■日程:9:00 京阪三条出発 → 9:15 京都駅出発 → 兵庫陶芸美術館 →
12:00頃 市野雅彦 大雅窯 → 15:00頃 パティシエ エス コヤマ →
17:30~18:00頃 解散 (経由: 京都駅八条口側 → 京阪三条 )

※ バスは京阪三条から出発し、京都駅八条口側を経由して、兵庫陶芸美術館へ向かいます。
※ 帰路では、京都駅八条口側と、京阪三条の二か所で下車が可能です。
※ 交通事情等により、一部行程、及び時刻の変更がある場合があります。

■お申込み方法:
お電話にてお申し込み下さい。電話番号 075‐561‐4114 (梶 古美術)
受付開始日:2019年6月15日(土)
受付時間:10:00 ~ 18:00(土曜・日曜を含む)
※お申込み時に集合場所を①京阪三条、②京都駅八条口側のどちらにされるか
お知らせください。集合場所の詳細は受付完了後に地図をお送りいたします。
※ 電車または車をご利用で、美術館より合流希望の方はお申込み時にお問い合わせください。

■パティシエ エス コヤマのお土産購入について:
お席が確保できました方から順に、お菓子の注文用紙をお送りいたします。
ご希望の方は注文用紙に必要事項をご記入の上、梶古美術へご返送ください。
ご注文の締め切りは、2019年7月10日(水)18:00です。

ご注文後の変更・キャンセルは共に受けかねますので、予めご了承ください。
また、エス コヤマの店舗内でも、パンやチョコレートなどのお菓子もご購入いただけます。
その際は各自でのご清算をお願いいたします。

※ 会費等、詳細につきましては梶 古美術までお問い合わせください(電話075-561-4114)

2019-06-05 | Posted in Event, NewsComments Closed 

 

「室町和久傳であそぶ」無事終了いたしました

5月30日(木)、31日(金)に開催いたしました
「室町和久傳であそぶ」、無事終了いたしました。

今回はお肉に焦点を当てたお料理を提供させていただきました。

この企画を通して和食と肉との関わりは、
今後の和食の大きなキーワードとなっていくものだと強く感じました。
また、松本料理長の創意工夫に富んだ肉料理を楽しませていただきました。

今後も面白い企画をご提案させていただきたいと思います。
皆さまのご参加をお待ちしております。

2019-06-05 | Posted in NewsComments Closed